【飲食店営業許可申請】

 ☆当方では財務会計サポート業務も承っております!(「福岡・経理代行会計記帳.com」)

無料相談等はおこなっておりません!(相談料の目安=@5,000/1Hあたり)

←【風俗営業許可】や【深夜酒類提供飲食店営業】等については、左横のダブ

 をクリックして開いてご覧くださいませ。

飲食店営業許可

業として食品を調理したり製造したりまたは販売したりする飲食店などを営業する場合には、保健所において『飲食店営業許可』を取得しておく必要がございます。

 

※なお、『深夜酒類提供飲食店営業』を開始する方、および『風俗営業(1号~3号までの)許可を要する営業』を開始する方、もしくは特定遊行飲食店営業許可を要する営業を開始する方は、この[飲食店営業許可]を取得しておくことが前提となっております。(←それぞれの詳細等については左のタブからご覧くださいませ。)

 

[営業許可が必要な業種]

(福岡市の例を掲げております。)

・飲食店営業  ・喫茶店営業  ・菓子製造業(パン製造業を含む)

・あん類製造業  ・アイスクリーム類製造業  ・乳処理業

・特別牛乳さく取処理業  ・乳製品製造業  ・集乳業   ・食肉処理業  ・食肉製品製造業  ・魚肉ねり製品製造業  ・食肉の冷凍または冷蔵業  

・食品の放射線照射業  ・清涼飲料水製造業  ・乳酸菌飲料製造業    

・氷雪製造業  ・職用油脂製造業  ・マーガリンまたはショートニング製造業  ・みそ製造業  ・醤油製造業  ・ソース類製造業  ・酒類製造業     ・豆類製造業  ・納豆製造業  ・めん類製造業   ・そうざい製造業   ・缶詰又は瓶詰め食品製造業  ・添加物製造業 ・乳類販売業  ・食肉販売業  ・魚介類販売業  ・魚介類せり販売業 ・氷雪販売業

(「福岡県食品取扱条例」に基づく許可が必要な業種 )

・ところてん製造業  ・おきゅと製造業   ・食品販売業(豆腐・ところてん・おきゅと・めん類(乾めんを除く)・生あん・そうざい・魚肉練り製品)・アイスクリーム類)  ・食品の行商   ・魚介類行商

 

[食品衛生責任者]

施設を衛生的に管理運営するため、食品衛生責任者を設置する必要があります。

ちなみに福岡市食品衛生規則第9条におきましては、「食品衛生責任者の資格」を次のように定めております。

・市長が指定する食品衛生責任者講習会において所定の科目を修了した人

・他の都道府県が実施する講習会等で所定の科目を修了した人

・食品衛生監視員、食品衛生管理者、食鳥処理衛生管理者となることができる人

・栄養士、調理士、製菓衛生士の免許を持っている人

・船舶調理士の要件を備える人

 

※許可申請時において資格を有していないケースでも指定の講習会を受講する申し込み(受講料を支払う)をすることにより申請は可能です。

(原則この際には講習会の受講料領収証および受講票のコピーの添付が必要ですが、福岡市域では現在では受講当日において受講料の支払いでOKとなっているようです。)

 

 ☆講習会(福岡市地区)の日程等のお知らせ等はこちらをご覧ください(講習会の受講料は1万円位。)→公益社団法人福岡市食品衛生協会HP

 

[施設の基準]

ー飲食店・喫茶店営業の場合ー

 設備等

 基準の内容 

 区画

 ・家庭用の台所等との併用は不可

 ・調理場(厨房)は、住居、客席その他と区画が必要

 洗浄設備

 ・2槽以上の洗浄設備(シンク、流し)を設置

 保管設備

 ・食器類及び調理器具を衛生的に収納できるように、扉付き

    の食器棚を設置

 冷蔵・冷凍庫

 ・十分な量(原材料や調理済み食品を区別して保管)の冷蔵

    庫または冷凍庫を設置

 ・見易い所に温度計を設置し、温度管理に注意

 従業員用手洗設備

 ・調理場(厨房内)に客用の手洗設備を設置

 ・手指が消毒できるように消毒薬等を設置

 客用手洗設備

 ・適当な場所に客用の手洗設備を設置(やむを得ない場合、

  客用トイレの手洗い設備との併用可)

 トイレ

 ・衛生上支障のない位置に設置

 ・専用の手洗設備(流水式)と手指の消毒(消毒薬等)の設 置

 

※その他、

不浸透性材料(タイル・コンクリート・モルタル等)で排水及び清掃のしやすい構造であること、

冷蔵庫の温度計10℃以下であること、

明るさ50ルクス以上であること、

排水口等へは鼠や昆虫が侵入しない設備であること、

などが必要です。

 

[申請に必要な書類]

 

ー法人の場合ー

①営業許可申請書

②営業設備の構造図面

③登記事項証明書(登記簿謄本、履歴事項全部証明書、現在事項全部証明書のいづれか)

④許可申請手数料

⑤食品衛生責任者の資格を有するもの

※水道水以外使用の場合(井戸など)は、水質試験成績書

 

ー個人の場合ー

①営業許可申請書

②営業設備の構造図面

③許可申請手数料

④食品衛生責任者の資格を有するもの

※水道水以外使用の場合(井戸など)は、水質試験成績書

 

 

[施設の確認検査]

申請をしますと、その後において「施設の確認検査」がございます。

日時等につきましては、申請時に相談することが出来ます。

なお、確認検査時には、営業者もしくは食品衛生管理者が立ち会う必要があります。

 

[営業の開始]

施設基準適合確認の後、「営業許可通知書」と「営業許可事項」を交付されます。

 

「営業許可事項」と「食品衛生責任者の名札」を見易い場所に提示して、営業を開始してください。(営業許可通知書は保管しておいてください。再発行ができないこととなっておりますので紛失しないよう注意してください。)

 

☆福岡市飲食店営業許可の申請に関してはこちらをご参照くださいませ。

→福岡市HP(「営業(食品関係)の許可申請手続きについて」)